こんにちは、あるぱかーちゃんです!
名前長いなと感じてきた今日この頃です
皆さん自粛生活でどんなおうち時間をお過ごしでしょうか?
うちはと言いますと、ゲームげーむゲーム三昧です・・・

もちろんちゃんと宿題してからね!
やることやったらゲームなどは時間の制限しない方向で行くことにしました(そのほうがお互いストレス溜まらないしね)
今ハマってるのは、あつまれ!どうぶつの森
もう、SNSとか見ると、やってる人かなり多い印象ですよね!
そんな楽しいのかなーと思いつつ様子を見ていたのですが、何にもないのに買うのはあれなので
息子に自転車乗れるようになったらご褒美に買ってあげようと伝えたら
頑なに乗るのを拒否していたのがソッコー乗れるようになりまして(やればできるやん)
購入に至ったんですよね
小学生と年長の勉強にもなる!ただのほのぼのゲームじゃなかった!
プレイしだしてから一週間、魚を釣ったり虫を捕まえたり、ここまでは何となく巷に出回る情報で想像していたのですが、ゲットした虫やら魚やらは図鑑に登録され後で見返すこともできるんですよね
写真かな?レベルでリアルですし
図鑑だけでなく初めてゲットした魚や虫・化石を博物館に持っていけば展示してくれるのですが展示の仕方もリアルで見ているだけで楽しい!何より自分の捕まえたのがきれいに展示されていく達成感はなかなかのものです
京都の町中で暮らしていると虫を見ることは少なくて、海も遠いので子供たちに釣りの経験はなく魚を見ようと思ったら水族館かスーパーに見に行くかないのですが
「アジ釣りたいけど川だっけ?海だっけ?」と子供たちが話してるのを見ると勉強になって楽しめるなんてゲームってええやん、と思えてきます
この間は蝶々がテレビで出てきて「あ!アオスジアゲハだ!」と言っていたのにはびっくりでした。
楽しんだものは覚えるのがほんと早い。
最近は美術館のアップデートもあって絵画の知識も楽しみながら得られるのでただただ作ってくれた人に尊敬するばかりです
お金の勉強にもなる
子供でもローンの仕組みがさっくりわかる
最初は自分のテントで生活が始まるのですが、そのうち場所を決めて家を建てることもできるんです
しかしタダでは建てれません。
10万近いゲーム内通貨(ベル)を払って家を建てるんですが、すぐに払わなければいけないわけではなく、少しづつでも返してねという風にローンを組んで建てるんです
けど小2と年長にはローンが分からず、説明してもピンと来てないのか、お金を稼いだら稼いだ分だけ服やら家具やらにつぎ込んでたんです
その横で私は着々とローン返済。
返済が終わると増築と言って部屋を広くすることができ(もちろん増築にもゲーム内通貨必要)、どんどん変わる私の家を見た子供たちが「なんでママの部屋そんなに広くなったの!?」と言ってきたのでチャンスです
「お金を借りておうち建ててる状態だから、そのお金返さないと広くならないよー」
その日から無駄遣いはやめて貯金をはじめ、少しずづローン返済に頑張っています(次男)
株の仕組みがさっくりわかる
早々にローンを返し終わった長男は次に株に手を出します
ゲーム内では野菜のカブを日曜の午前中だけかわいいキャラが売りに来るんですね
その日によって違いますが、だいたい1カブ90~110ベルくらいで買えるんです
そして買ったカブを月曜~土曜にの間にお店で売ることができるんですが、午前と午後でカブ価(1カブをお店が買い取ってくれる値段)が変わるんです
例:月曜午前110ベル・午後92ベル
なので買ったときの値段より高く買い取ってくれる時に売らなければ損をしてしまいます
そしてこのカブ、売り時を逃して売らないまま日曜日が来てしまうとすべて腐ってしまってすごく大損してしまうらしいので注意らしいです笑
ちょっとこの仕組みは次男にはまだ難しそうで、長男が次男に教えながらなんとかやってる感じです
小学生が仕組みを理解するのにはとてもいい方法だと思いました
まとめ
休校中だけどゲーム三昧かー、あんまりやらせるのやだなーとか思っていたんですが、これは勉強になる!むしろおすすめ!という感じです。
たかがゲーム、されどゲーム。
外に出られるようになって本物の虫や魚を見に行ったらまた違った見方ができるようになっているんだろうなー、ありがとう任天堂さん!
ではでは!
コメント